こちらは蛍の生息地として有名で、東側と比べて道路や公園があり…
ある程度人口的な物もあるが、それでも豊かな自然は残されている。
今は使われてないがその昔、ため池から流れる水を田んぼへ流していたという用水路
ここには深海にしかいないと言われている貝が出て来て、詳しくは分からないが学術的にも貴重な場所らしい。
湧き出した水が岩を伝う
ため池までの道のり
ため池
今、この場所を開発の手から守る為に署名運動をしている。
自然は壊してしまったら元に戻せない。
侍従川同様、いつまでも残していきたい場所である。
詳しくは
ホタルのふるさと瀬上沢基金
http://www.segamikikin.org/index.html
※パタゴニア ウェブサイドのブログでも紹介されてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿