2025年7月13日日曜日

レグザZ10X

約10年前、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した50インチのレグザZ10X。 画面に「ファンに異常が発生しました」がしつこく表示され、無視し続けたら電源が落ちて鑑賞不可。いや正確には15秒位は見れるか。原因はコレだ。
天下の大将軍、王騎もこれには打つ手なし。テレビの背面にハードディスクがあって座れるので暖を取るのに丁度よい。
もうやりたい放題だ!というワケで、このままレグザとSAYONARAはしたくないので清掃を始める。まずは裏カバーのネジが30本くらいあります。これを頑張って外す。私は電動ドライバーがあったのでだいぶ楽に外せたが、持っていないと手動になるので腱鞘炎になること請け合いだ。
そして多少気を使いながら全体のホコリを掃除機で吸い取る。特にファン部分はブラシを使って徹底的にホコリを除去する。 ポイントはファンが異常と言われるくらいなので、回しながらブラシでつついて奥のホコリも逃がさないことだ!
文章に書くと、とても簡単そうに聞こえるが2人掛かりで1時間位掛かるのだ。心に余裕がある時にチャレンジすべし。 画面の前のキミ、もしテレビで「ファンに異常が発生しました」と表示されたら、放置してガビーンとならないよう、参考にしてくれたまえ。決してあきらめないで!By真矢みき つづく

2025年7月6日日曜日

ファーマシーガーデン浦賀

キミは知っているか。特別なブルーベリー狩り体験を。
ココは横須賀某所、高台にある無農薬のブルーベリー狩りランドだ。 3年位前から参加しているが、何で毎年行くのよ~って思っているキミ。何故ならロケーションが良いのですよ。景色も良いし、国有地との境目で普段あまり人が来ないのでCM等にも使われているらしいぞ。 ブルーベリーを採った後、少し散策させて頂くが、初参戦の自由見学スタイルから今年はガイドさんが色々と歴史をからめて案内してくれたのだ。歴史についてはここでは割愛するのでキミたちで調べてくれたまえ。
最後に少し話しておこう。行ったのは5月24日、つまり結構前だ。書くのが面倒くさくて遅くなってしまった! そして、いつも募集が始まると、すぐ予約が埋まってしまいます。今年も7月中旬くらいまでだったと思うけど㋆6日現在、予約が取れないので前のめりになってしまったら申し訳なかったが、来年チャレンジしてみてくれたまえ! 夏でコレでだるいのでおざなりな内容になってしまったが、機会があれば、もう少し肉付けします。 来年へつづく!

2025年5月13日火曜日

Google Pixel9aレビュー

SAYONARA  Google Pixel6a
というワケで、今回Google Pixel9aに乗り換えました。世間では他社との比較や新旧Pixel同士のスペックを比較した記事はたくさんあるけど、私は世界初(たぶん)ケース(箱)に特化した比較を書くぞ!まず、1枚目。Pixel6aの箱を2つ並べて記念にパチリ。
そして2枚目。左からNEXUS6Pixel3Pixel6a、そして9月16日発売、最新のPixel9aだ!ところでキミはNEXUSを知っているか。Pixelシリーズの前に販売していたGoogleのスマートフォンだ。かれこれ十数年前の事なので既に筆者の記憶も曖昧だが、本体の背面が湾曲しているのでテーブルに置いてもユラユラしていたのと、最後突然アンドロイドのキャラがズッコケた画面になり、いきなりフリーズしてご臨終になったのは覚えているぞ。
そして3枚目。前置きが長くなりましたが、当初の箱はデカかった。そして紙質も高級感がある。大きいのは充電アダプター等付属品もあるためだ(と思われる)。そして箱の紙質の高級感はPixel3も同様、さらに質が上がった印象である。そしてこの後、ハイスペック志向をやめた6aからは急に紙が薄くなる。レギュラーモデルであるPixel6の質感は未購入のため不明。そして今回Pixel9aでは紙の厚みは変わらないが外側の枠からスーと中の箱を出すお菓子的なパッケージ(画像4枚目参照)になる。こちらもPixel9の箱同様に未確認のため不明。6aと9aの比較ではそれほど変わらない印象。ただ9aの中の箱は茶色い再生紙的なものでエコロジー感は上がった印象だ。
4枚目は横からのアングル。分厚さが一目瞭然だ!
4枚目は箱の底面をパシャリ。この写真を見たいという人がいるかは未知数だが、好きなマニアはいるはず(あ~NEXUS6はMOTOROLA製なんだーとか??) 最後に、、、、、、、、、、「トレンディさーん、箱はもう捨てちゃったよ~!」とか「トレンディさん、箱はあるけど結構汚れとかヘコミがあるけど大丈夫かな…?」と心配になっている画面の前のキミ、実はGoogleへ下取りに出すときは本体のみ返送となり、かつ下取り価格にも全く影響は無いのだ!!!「箱がナイチンゲール」や「箱がアレ」でもOKなので安心したまえ! とりとめのない内容となりましたが箱はもう捨ててしまったので、もうこのシリーズは残念ながらおしまいです。 またいつか会おう。アディオス!!!

2025年5月7日水曜日

三浦海岸ビールまつり

タイムリーな内容をたまには書くぞ三浦海岸ビールまつりだ!
実は先月、ヴェルニー公園で開催された横須賀オクトーバーフェスも参戦していたワケですよ、まーその話はおいおいとして、まず駅に着いたら大混雑、、、、というほどではないが、なかなかの群衆。いつもの事で事前によく調べないで行ったんだけど、まずビール売場が2カ所しかないのだ!後で見ると今回のフェス、GWの前半と後半で分かれていて前半は6カ所ビール屋さんが参戦していたらしい。ちなみに写真のビールは久里浜にある法龍山麦酒の4種飲み比べ(S)だ。 お値段は1,600円とそれほど高くはないが、オクトーバーフェスと客層が違うので少し高いと感じる人が多かったか、缶ビールとスーパーの総菜で楽しんでる人もチラホラ。ちなみに外国の人は殆どいない。
こちら、エビのガーリックなんちゃらとソーセージセット。各700円で昨今の食品値上がりの趨勢から更に一つ先を行くなかなか刺激的なプライスだ。ちなみに、買わなかったけど、もったいない食堂のキャベツ焼きそばも同じ値段、大会の趣旨は調べていませんが(観光寄り?地元寄り?)、ここはもう少し優しいお値段だったらよかったかな~と思いました。すぐそばに京急ストアがあるので、そっちの方が種類も豊富で安いし~
でも、そんな事はさておき青々と茂った河津さくらの下でベンチもたくさんあるのでみんな楽しい時間を過ごしたのではないか。駅改札の外のそばにトイレがあるのもとても良いと思いました。 来年もぜひ頑張って開催してほしい。 来年へつづく!

2025年1月5日日曜日

2025年 正月

1月5日 テンション爆発AGE・AGE。世の大半の人類は明日から仕事でUltraブルー。 私は6日もYA・SU・MI
さて、何ヵ月ぶりかに、穏やかな三崎港へ突撃、朝ごはんはもちろんあるべだ。品数が多くて見た目もキレイ、心に愛がある人しか作れない朝食だ。そして1枚目は初登場、最福寺に殴り込み、非常に歴史のあるお寺です。景色は階段から下を望む。近所のおばあちゃんが三浦恍一 の実家だと教えてくれたぞ。誰だか全然知らないので調べたら96才のレジェンドだったぞ! さらに、近くの海南神社と間違えないように教えてくれる優しい方だった。ちなみに「お墓を突っ切ると景色が良いよ、行っても全然OKよ」と言われたが、実際おばあちゃと一緒に歩かなければ全然気楽に通れそうもなかった事は記しておこう。
そして2枚目、こちらも既にレジェンドの風格を醸し出している「さくま書店」。 看板にも書いてある、《人間だもの 話し合おうよ》素敵ですね~プーチン大統領にも見せてあげたい。いつか来てくれ。 本は最近の雑誌をメインに置いてあります。お店には入らなかったけど、奥にもしかしたら貴重な文献があるかもしれない。 昨今、昔からの本屋がどんどん無くなっている中で大変貴重な文化施設だ。残ってほしい!
というわけで、とりとめもない話を書いてしまったが、最後にもう一つ。 横浜銀行のATMに行ったら、入り口にものすごい近い距離で自動ドアが左右にあったぞ。片方で良かったのではなかろうか。 つづく

2024年12月31日火曜日

大晦日

こちら武山の山頂2024.12.30
こちら山頂から見る我が家。みんな分かるかな~
年末休みは皆勤賞RUN、昨日武山登ってお賽銭入れないでジャラジャラやろうとしたら、主の家族らしき人がいて掃除をしていた。気まずくなるのでジャラジャラは中止!!!入魂の鐘つきのみ。そういう事です。今日は山科台周回でフィニッシュ。たぶん「2024山科台の住民じゃないのに山科台に来た市民NO.1」を決める大会があったら間違いなく優勝していると思います。 今年は終活の一つとして小学校からの年賀状を全てデータ化したぞ。 あまりの量にゲロゲロでこんなに大変だったのはサザエさんの画像を全部差し替えた以来か。 今年もシャンスがゴートゥヘヴンと悲しい事もありましたが、横浜マラソンペアリレーとか ウェスティン横浜シャンパンフィーバーなど新しい楽しみ方を発見出来ました。 来年は、、、 4月にある神戸トレイルに出たいです。フルマラソンは、、、、、蓋を開けてのお楽しみ! 話は変わりますが、終活パート2として2025年は両親の若い時代からの写真のデータ化をします。 お金払えば簡単だけど結構な金額なので、知恵を絞って頑張ります。 おはぎちゃんも10年選手になりました、今も横で爆睡中で毎日がお花畑。わんぱくでもいい。逞しく育ってほしい。 とにかく1年後も楽しく振り返る事が出来るように健康関連に留意して今年最後のブログをさせていただきます。 今年1年ありがとうございました! 来年へつづく

2024年11月23日土曜日

ボージョレ・ヌーヴォー2024

我が家の出雲駅伝的なイベント
さて、今年もやってきたぞ。 特に感じるのはどこも盛り上がっていないな~という感じ。テレビでも取り上げている様子無し。 事件は現場で起きているので外にリサーチ。前は2種類以上置いてあったセブンイレブンも今年は1種類のみで3,000円弱。高ーーー カルディなら、、、と思ってのぞいてみても、特設コーナーは無く、なんだかアメリカワインのヌーヴォーだとかを試飲していた様子。 なんだかそれは違うぞと思いながらも結局見つけられず。スズキヤもポップがあるけどポップのある場所に売り場無し。 ワインコーナーにも無し、モジモジしながら店員さんに聞いたらチーズハム売場的な一角に特設コーナーを設置。 食べ物も一緒に~、、、、という意図はとっても伝わるけど、探すのに苦労したぞ。 現場の様子はこのように、とっても寂しい感じで来年はどうなってしまうのかと心配です。 前置きが長くなったが、こちら、レーヌ・ルージュ ボージョレ・ヌーヴォー500ml(ノーマルヌーヴォー)。スズキヤで1,298円でゲッターロボ。 解禁日から1日経過して売り場もすっかり下火。4種類ほどあったようだが、本数は各種残り1~2本くらい、、、高いので4,000くらい。 ペットボトル500mlの上位ランクで3,000円弱でした。 本気の人からフラッっと衝動買いだけどせっかくだから、、、、の人、私のようにセコセコマン向けと、なかなか考えられたラインナップだったぞ。 お味と香りは、、、、 香りはフワーっとフルーツ畑が広がるいつもの感じ。 味は酸味はあまり感じず渋みを感じてこれはこれで良い感じ。 学生三大駅伝大会は10月の出雲駅伝に始まり11月の全日本大学駅伝、そして1月2日の箱根駅伝と毎年盛り上がっていますが、 我が家では11月に誕生日とボージョレ、12月に誕生日とボンゴ、そして大晦日と元旦が1年で特に大きいイベントとなります。 8月のアレは別格なので、あえてこのくくりから外しています。 来年は盛り上がってほしい。勝手な偏見だが若いヤツに刺さるプロモーションを増やせばもっと盛り上がる気がする。 たぶん私は同じような価格の同じようなものを来年も買う。ワイフが買ってくれたらグレードはヴィラージュへと 格上げになると予想して、今日もまだ残っているボージョレを楽しみたいと思います。 来年へつづく