2025年9月2日火曜日

北海道 2025

8月に1泊2日で旭川へ行ってきました。
水の中は見えなくても美しい青空が映し出されているなんて、、、人の中身を重ねると素敵なエピソードになる良い写真ですね。 今回は、かれこれ36年の交流があるファミリー(次男)の結婚式に参列。マチコップ(母)との富良野珍道中からちょうど20年、早いものです。 かなり前だけど、お兄ちゃんの結婚式にも参加出来て私は感無量です。 話はだいぶぶっ飛びますが、今回は北海道で見つけたアイテムをピックアップ。こちら旭川市にある高橋製菓(株)のビタミンカステラ。空港での初見でこのクラシカルなデザインに惚れてゲット。
賞味期限は8月19日に購入したものが11月3日なのでわりと長いです。買ってすぐ食べないもったいない星人の私にはぴったり。リンク先にも書いてあるように大正10年から親しまれているというエピソードを噛みしめながらいただくと感慨深いです。
表は縦型のデザインで裏の説明書きは横書きなのが気になったのは私だけでしょうか!
最後の写真は南富良野市のロープウェイで上った小高い丘からの風景、北海道は広い。小さい事なんて気にしないで良いのです。他にもスープカレーを食べた魔女のスープとかの話もあるけど、アレが見つからないので今回はここまで。次回へつづく

2025年7月18日金曜日

Hard Rock Cafe横浜

19回目を迎えた母の命日、特別な日と言えばハードロックカフェ。
月日が経つのは早いもので、丸18年が経ちました。18年といったら生まれてから高校卒業くらいですよ、横浜のハードロックカフェも本日7月18日で28周年。それなら、しんみり過ごすよりハードに攻めて(メールマガジンの今だけ!安くなっている飲み放題プランのお誘いにまんまと釣られて)忘れない日にしたいDeath!!今回、スーパーハイパーリッチにステーキをオーダー。写真も撮ったけどここには載せません。ボリューム満点で大満足出来るぞ、ぜひキミの目で確かめてくれたまえ。 話は変わるが前夜祭ということで古川愛理さんがスペシャルライブを開催していたぞ、歌は上手いですね~今回は日本人のカバー曲が中心だったけど、英語の発音も上手だったので、せっかく場所がハードロックカフェだからアブリル・ラヴィーンとかグレイシー・エイブラムスの曲とかを演奏したら盛り上がったと思うぞ。エッ、テイラー・スイフトじゃなくて…?まあまあ、アレですから。個人的にはデビー・ギブソンの曲が聞けたら嬉しかったです、このブログを古川さんが見るとは到底思えないけど、古川さん、応援してるのでこれからも頑張って下さい!byアブリル・ラヴィーンの靴が飾ってあったそばの席にいた声の小さいおじさんより
構成がバラバラだけど、最後に1枚。人生はロックですね~来年へつづく!!!

2025年7月13日日曜日

レグザZ10X

約10年前、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した50インチのレグザZ10X。 画面に「ファンに異常が発生しました」がしつこく表示され、無視し続けたら電源が落ちて鑑賞不可。いや正確には15秒位は見れるか。原因はコレだ。
天下の大将軍、王騎もこれには打つ手なし。テレビの背面にハードディスクがあって座れるので暖を取るのに丁度よい。
もうやりたい放題だ!というワケで、このままレグザとSAYONARAはしたくないので清掃を始める。まずは裏カバーのネジが30本くらいあります。これを頑張って外す。私は電動ドライバーがあったのでだいぶ楽に外せたが、持っていないと手動になるので腱鞘炎になること請け合いだ。
そして多少気を使いながら全体のホコリを掃除機で吸い取る。特にファン部分はブラシを使って徹底的にホコリを除去する。 ポイントはファンが異常と言われるくらいなので、回しながらブラシでつついて奥のホコリも逃がさないことだ!
文章に書くと、とても簡単そうに聞こえるが2人掛かりで1時間位掛かるのだ。心に余裕がある時にチャレンジすべし。 画面の前のキミ、もしテレビで「ファンに異常が発生しました」と表示されたら、放置してガビーンとならないよう、参考にしてくれたまえ。決してあきらめないで!By真矢みき つづく

2025年7月6日日曜日

ファーマシーガーデン浦賀

キミは知っているか。特別なブルーベリー狩り体験を。
ココは横須賀某所、高台にある無農薬のブルーベリー狩りランドだ。 3年位前から参加しているが、何で毎年行くのよ~って思っているキミ。何故ならロケーションが良いのですよ。景色も良いし、国有地との境目で普段あまり人が来ないのでCM等にも使われているらしいぞ。 ブルーベリーを採った後、少し散策させて頂くが、初参戦の自由見学スタイルから今年はガイドさんが色々と歴史をからめて案内してくれたのだ。歴史についてはここでは割愛するのでキミたちで調べてくれたまえ。
最後に少し話しておこう。行ったのは5月24日、つまり結構前だ。書くのが面倒くさくて遅くなってしまった! そして、いつも募集が始まると、すぐ予約が埋まってしまいます。今年も7月中旬くらいまでだったと思うけど㋆6日現在、予約が取れないので前のめりになってしまったら申し訳なかったが、来年チャレンジしてみてくれたまえ! 夏でコレでだるいのでおざなりな内容になってしまったが、機会があれば、もう少し肉付けします。 来年へつづく!

2025年5月13日火曜日

Google Pixel9aレビュー

SAYONARA  Google Pixel6a
というワケで、今回Google Pixel9aに乗り換えました。世間では他社との比較や新旧Pixel同士のスペックを比較した記事はたくさんあるけど、私は世界初(たぶん)ケース(箱)に特化した比較を書くぞ!まず、1枚目。Pixel6aの箱を2つ並べて記念にパチリ。
そして2枚目。左からNEXUS6Pixel3Pixel6a、そして9月16日発売、最新のPixel9aだ!ところでキミはNEXUSを知っているか。Pixelシリーズの前に販売していたGoogleのスマートフォンだ。かれこれ十数年前の事なので既に筆者の記憶も曖昧だが、本体の背面が湾曲しているのでテーブルに置いてもユラユラしていたのと、最後突然アンドロイドのキャラがズッコケた画面になり、いきなりフリーズしてご臨終になったのは覚えているぞ。
そして3枚目。前置きが長くなりましたが、当初の箱はデカかった。そして紙質も高級感がある。大きいのは充電アダプター等付属品もあるためだ(と思われる)。そして箱の紙質の高級感はPixel3も同様、さらに質が上がった印象である。そしてこの後、ハイスペック志向をやめた6aからは急に紙が薄くなる。レギュラーモデルであるPixel6の質感は未購入のため不明。そして今回Pixel9aでは紙の厚みは変わらないが外側の枠からスーと中の箱を出すお菓子的なパッケージ(画像4枚目参照)になる。こちらもPixel9の箱同様に未確認のため不明。6aと9aの比較ではそれほど変わらない印象。ただ9aの中の箱は茶色い再生紙的なものでエコロジー感は上がった印象だ。
4枚目は横からのアングル。分厚さが一目瞭然だ!
4枚目は箱の底面をパシャリ。この写真を見たいという人がいるかは未知数だが、好きなマニアはいるはず(あ~NEXUS6はMOTOROLA製なんだーとか??) 最後に、、、、、、、、、、「トレンディさーん、箱はもう捨てちゃったよ~!」とか「トレンディさん、箱はあるけど結構汚れとかヘコミがあるけど大丈夫かな…?」と心配になっている画面の前のキミ、実はGoogleへ下取りに出すときは本体のみ返送となり、かつ下取り価格にも全く影響は無いのだ!!!「箱がナイチンゲール」や「箱がアレ」でもOKなので安心したまえ! とりとめのない内容となりましたが箱はもう捨ててしまったので、もうこのシリーズは残念ながらおしまいです。 またいつか会おう。アディオス!!!

2025年5月7日水曜日

三浦海岸ビールまつり

タイムリーな内容をたまには書くぞ三浦海岸ビールまつりだ!
実は先月、ヴェルニー公園で開催された横須賀オクトーバーフェスも参戦していたワケですよ、まーその話はおいおいとして、まず駅に着いたら大混雑、、、、というほどではないが、なかなかの群衆。いつもの事で事前によく調べないで行ったんだけど、まずビール売場が2カ所しかないのだ!後で見ると今回のフェス、GWの前半と後半で分かれていて前半は6カ所ビール屋さんが参戦していたらしい。ちなみに写真のビールは久里浜にある法龍山麦酒の4種飲み比べ(S)だ。 お値段は1,600円とそれほど高くはないが、オクトーバーフェスと客層が違うので少し高いと感じる人が多かったか、缶ビールとスーパーの総菜で楽しんでる人もチラホラ。ちなみに外国の人は殆どいない。
こちら、エビのガーリックなんちゃらとソーセージセット。各700円で昨今の食品値上がりの趨勢から更に一つ先を行くなかなか刺激的なプライスだ。ちなみに、買わなかったけど、もったいない食堂のキャベツ焼きそばも同じ値段、大会の趣旨は調べていませんが(観光寄り?地元寄り?)、ここはもう少し優しいお値段だったらよかったかな~と思いました。すぐそばに京急ストアがあるので、そっちの方が種類も豊富で安いし~
でも、そんな事はさておき青々と茂った河津さくらの下でベンチもたくさんあるのでみんな楽しい時間を過ごしたのではないか。駅改札の外のそばにトイレがあるのもとても良いと思いました。 来年もぜひ頑張って開催してほしい。 来年へつづく!

2025年1月5日日曜日

2025年 正月

1月5日 テンション爆発AGE・AGE。世の大半の人類は明日から仕事でUltraブルー。 私は6日もYA・SU・MI
さて、何ヵ月ぶりかに、穏やかな三崎港へ突撃、朝ごはんはもちろんあるべだ。品数が多くて見た目もキレイ、心に愛がある人しか作れない朝食だ。そして1枚目は初登場、最福寺に殴り込み、非常に歴史のあるお寺です。景色は階段から下を望む。近所のおばあちゃんが三浦恍一 の実家だと教えてくれたぞ。誰だか全然知らないので調べたら96才のレジェンドだったぞ! さらに、近くの海南神社と間違えないように教えてくれる優しい方だった。ちなみに「お墓を突っ切ると景色が良いよ、行っても全然OKよ」と言われたが、実際おばあちゃと一緒に歩かなければ全然気楽に通れそうもなかった事は記しておこう。
そして2枚目、こちらも既にレジェンドの風格を醸し出している「さくま書店」。 看板にも書いてある、《人間だもの 話し合おうよ》素敵ですね~プーチン大統領にも見せてあげたい。いつか来てくれ。 本は最近の雑誌をメインに置いてあります。お店には入らなかったけど、奥にもしかしたら貴重な文献があるかもしれない。 昨今、昔からの本屋がどんどん無くなっている中で大変貴重な文化施設だ。残ってほしい!
というわけで、とりとめもない話を書いてしまったが、最後にもう一つ。 横浜銀行のATMに行ったら、入り口にものすごい近い距離で自動ドアが左右にあったぞ。片方で良かったのではなかろうか。 つづく